NISHIOKA.Rie Official Site

雑記(不定期更新)

厳しい対応

本日もありがとうございます、西岡です。

HP上の”時に厳しい”対応という表現について、マイナスイメージになるのでは、と心配して下さる方も居られます。お優しいですよね、ほっこりしますが、まぁ下記の様な意図があります。何も「西岡は傍若無人な振る舞いをする人間なので、予めご了承下さい」と申し上げているのではございませんw

「改善」を伴う様なサポートをさせて頂く場合、お金を頂いている以上、申し上げ難い事もお伝えしなければなりません。耳障りの良い言葉でごまかしながら持ち上げる事も出来なくはないでしょうが、それが本当に依頼者様の支援になる行為なのでしょうか。自省なくして改善なし、という例は多いものです。ケースによっては優しい対応ばかりではないですが、ご了承下さいね、という事なのです。

また、議論ができないタイプと申しますか、少しでも否定的な事を耳にすると、こちらとしてはその時に話題になった一部について申し上げているだけなのに、人格そのものを否定されたかの様に受け取られる方が時々おられます(民主主義を多数決と誤解しておられる層と一致する様な気が致しますね)。そうではないのですよ、とお伝えしたい次第です。幸運な事にお客様の中にはいらっしゃいませんので、広範を想定した予防記載とも言えるかもしれません。悪しからず。

TOP