問題解決より問題意識

本日は行政書士試験ですね。
西岡は働きながら半年くらい勉強しましたが、学生の時分にノウハウを確立していなかったのであまり学習成果に自信が無く、万全を期す為に直前2ヶ月は仕事を辞めて集中しました。なんという真面目。出題内容にセンスを感じると楽しくなるものの、逆だとイラついて若干集中力が落ちるので、基本的に試験というシステムに向いていなく辛かったです。
さて、問題を解く=問題解決が必要なのは試験だけではありませんよね。むしろ実生活で直面する方が難題であったりするでしょう。解決しなければ先へ進めない訳ですが、問題点が明らかになっているだけマシと言えます。
困った事になるのは、問題を問題として認識できていない時です。
解決しなければならない、という意識さえあれば解決に向けて動くだけなのですが、実はもの凄く大きな問題なのにそれに気が付いていない、というのは非常に怖い事ですし、対処が遅れて深刻な事態に発展しかねません。後々問題になるかもしれないという意識で問題点を見つける事の方が、解決する事よりもずっと大事で難しい事ではないでしょうか。問題になる前に手を打つ事だって出来るでしょう。
センスが必要な事ですが、第三者目線を取り入れる事で対応可能かと思います。